食器等・われもの |
|
・1コづつていねいに包みます。
われもの同士が直接触れ合わない様にし、中身が動かないことが肝心です。
また、ダンボールが盛り上がった状態にならない様にして下さい。
・必要があれば食器専用の包紙を当社にて用意します。 |
調味料 |
 |
・卓上容器から大きなビン類にまとめます。
・ダンボール箱のふたを開けたまま割れない様に新聞紙等でまき、並べます。
また、ビニール袋で二重にしておくと万一の場合も安心です。
|
書籍 |
 |
・小箱にきちんとつめます。
・大箱につめないで下さい。
|
ケース・額など |
 |
・やわらかい紙などで中身が動かない様に固定し、十字にひもがけします。
・額類は一ヵ所にまとめておいて下さい。当社にて荷傷みのない様に手当します。 |
パソコン・ステレオ・ビデオ・ワープロ等・精密電気製品等 |
 |
・御購入時の専用ケースがあれば、入っていた通りに入れなおします。
すでに処分している場合は、部品同士の配線を絶縁して下さい。
当社にて荷傷みのない様に手当します。 |
小物類 |
 |
・この機会に必要なものと、そうでないものを思い切って判断し、合理的な整理をします。
・大小どちらでもかまいません。 |
石油ストーブ |
 |
・灯油はすっかりぬきます。
また、夏場に押入れ等に収納しているストーブも忘れない様にして下さい。 |
机・本棚等・三面鏡 |
 |
・引出しの中などすべてダンボール箱に入れます。 |
冷蔵庫 |
 |
・中身は殻の状態にします。
|
家具類 |
 |
・ハンガーの洋服は当社にてハンガーケースに入れます。
・和服は当社スタッフが和服専用ケースを用意します。
・引出しは入ったままでかまいません。
|
押入れダンス |
 |
・木製のものは入ったままで、スチール製のものは空にします。 ・フトン類についてはそのままでかまいません。
|
その他 |
 |
・革靴・エナメル等こすり傷のつきそうなものは靴箱などに入れます。
その他はそのままでかまいません。 |